ADHDが医療事務頑張ってみた②

Uncategorized

こんにちわ

約2年医療事務で働き続けているADHDです。
私はどちらかというと不注意優先型です。

ボロボロに怒られていた時から、今はマシになってきたかな、という感じです。
マルチタスクだし、ミスはめちゃくちゃ多いし、やばいミスもめちゃくちゃしてきました。

ですが、医療事務の良い所は学校に行っていなくても正社員として採用されるという所かもしれません。なぜなら、結局は事務仕事でルーティンワークで覚えたらできるようになる仕事、だからです。
そして、辞めていく人もめちゃくちゃいます。
だから必死にできなくても食いしばって頑張れば、その内に仕事できなくても人となりが周りも分かるようになって人をまた辞めさせたくはないから周りが(障害の事は言ってないが)その人に合わせてくれる。例えば言葉がぐちゃぐちゃでも、何とか周りが理解しようとしてくれる人も出てくるなど。
※お局のようなやばい人はどんだけ頑張った所を見せても、いじわるされるだけなので距離を置くしかない。
ただ、今までADHDが原因でクビになった人や、それこそ接客業のバイトしかしてきませんでしたと言う人でも仕事は続けたらできるようになりますし、給料もバイトよりは正社員なので一応安定しているかと思います。
ただ、給料は低いですが(主は年収300万はいかない、し何年もいる先輩とそこまで変わらない)給料が低いからなのか男性の医療事務は見たことがありません。

もし医療事務をしたい方がいれば最低限資格の勉強はした方が採用されやすいんじゃないかな、と思いますが、最悪資格がなくても採用される人は結構見たのでなんとかなるかと思います。
資格勉強した方が知識としては入りやすいは入りやすいです。

大変な事も本当にあるのはあります。
理不尽な先生や、きつい看護師さんや、人に当たってくる患者やお局に対しスルースキルは必須です。

なのでADHDが医療事務ができないて事はないです。
めちゃくちゃ頑張らないとはいけないです。ですがまずクビになることはないかと。
クビになったらなったでアンラッキーだったと思って経験はあるので同じ医療事務での転職も可能です。

少しでも参考になれたら幸いです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました